予防歯科治療 歯周病といろいろな病気

歯周病といろいろな病気

歯医者さんで「今日で治療は終わりです!また何かありましたら来てください」と言われたことはないですか?
井上歯科では治療の患者様:予防の患者様の比率は1:1です。


狭心症・心筋梗塞

動脈硬化により心筋に血液を送る血管が狭くなったり、ふさがってしまい心筋に血液供給がなくなり死に至ることもある病気です。動脈硬化は、不適切な食生活や運動不足、ストレスなどの生活習慣が要因とされていましたが、別の因子として歯周病原因菌などの細菌感染がクローズアップされてきました。

脳梗塞

脳の血管が 詰まったり、頸動脈や心臓から血の塊などが飛んで来て脳血管が詰まる病気です。歯周病の人はそうでない人の2.8倍脳梗塞になり易いと言われています。血圧、コレステロール、中性脂肪が高めの方は、動脈疾患予防のためにも歯周病の予防や治療は、より重要となります。

糖尿病

歯周病は以前から、糖尿病の合併症の一つと言われてきました。実際、糖尿病の人はそうでない人に比べて歯肉炎や歯周炎にかかっている人が多いという疫学調査が複数報告されています。最近、歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという逆の関係も明らかになってきました。つまり、歯周病と糖尿病は、相互に悪影響を及ぼしあっていると考えられるようになってきたのです。歯周病治療で糖尿病も改善することも分かってきています。

誤嚥性肺炎

食べ物や異物を誤って気管や肺に飲み込んでしまうことで発症する肺炎です。肺や気管は、咳をすることで異物が入らないように守ることができます。しかし、高齢になるとこれらの機能が衰えるため、食べ物などと一緒にお口の中の細菌を飲み込み、その際むせたりすると細菌が気管から肺の中へ入ることがあります。その結果、免疫力の衰えた高齢者では誤嚥性肺炎を発症してしまいます。誤嚥性肺炎の原因となる細菌の多くは、歯周病菌であると言われており、誤嚥性肺炎の予防には歯周病のコントロールが重要になります。

早産および低体重児

妊娠している女性が歯周病に罹患している場合、低体重児および早産の危険度が高くなることが指摘されています。
その危険率は実に7倍にものぼるといわれ、タバコやアルコール、高齢出産などよりもはるかに高い数字なのです。

骨粗鬆症

全身の骨強度が低下し、骨がもろくなって骨折しやすくなる病気で、日本では推定約1.000万人以上いると言われています。そして、その約90%が女性です。骨粗鬆症の中でも閉経後骨粗鬆症は、閉経による卵巣機能の低下により、骨代謝にかかわるホルモンのエストロゲン分泌の低下により発症します。閉経後骨粗鬆症の患者さんにおいて、歯周病が進行しやすい原因として最も重要と考えられているのが、エストロゲンの欠乏です。
エストロゲンの分泌が少なくなると、全身の骨がもろくなるとともに、歯を支える歯槽骨ももろくなります。また、歯周ポケット内では炎症を引き起こす物質が作られ、歯周炎の進行が加速されると考えられています。
多くの研究で、骨粗鬆症と歯の喪失とは性があると報告されています。したがって、閉経後の女性は、たとえ歯周炎がなくても、エストロゲンの減少により、歯周病にかかりやすく、広がりやすい状態にあると言えます。
骨粗鬆症の薬としてよく用いられるビスフォスフォネート製剤(BP系薬剤)というのがあり、これを服用している方が抜歯などをした場合、周囲の骨が壊死するなどのトラブルが報告されています。歯周病でぐらぐらしているから自分で抜く、などということは絶対に行わないようにしてください。


全身の健康に歯科が出来ること

歯周病を予防する事が全身の生活習慣病を予防することにつながります。歯医者は口腔内の変化をみる事のできるプロです。口腔ケアも自分一人できちんと行うのは難しいと言われています。
この側面から見ても、3〜4ヶ月に一度は歯科医を受診し、生活習慣も含め口腔内のケアを受けるようにしてください。


歯の本数と脳の認知症には相関関係があります。
<東北大学大学院 渡邊誠教授の研究による>

以下の興味深い健康診断を受けた1167人に認知症のレベルを測定するテストがあります。
これらのグループの人たちで残っている自分の歯の数を比較調査します。

① まったく正常なグループ14.9本
② 軽度の認知症が疑われるグループ13.2本
③ 認知症が疑われるグループ9.4本

脳が健康な人ほど自前の歯を持っている本数が多いという結果です。

さらに、残っている歯の本数や噛み合わせのできる歯の本数とMRIを使って脳の容積を調べ比較検討すると、残っている本数の歯、噛み合わせのできる歯の本数が少ない人ほど、記憶をつかさどる脳の海馬付近、意志や思考と言った人間らしい脳の機能を司る前頭葉などの容量が減っていました。自分の歯が少なく噛み合わせができない人ほど、ボケやすく、記憶力にも弊害が出るという結果です。しかし、歯周病などで歯を失ってしまっても、現代は入れ歯もあるし大丈夫だろうと思っている人もいるかもしれませんが、「自分の歯」が脳にとって重要なのです。


上記の自由診療項目について

■通常必要とされる治療内容、費用などについて
矯正治療、審美治療等は基本的に保険適用外診療となります。即ち、患者さんが全額負担する自費診療となります。治療内容、メリット・デメリット、特徴等については各治療項目等に記載されていますが、ご不明点については、お気軽に当院へお問い合わせ下さい。

■治療リスク・副作用について
安全、安心、長期安定な医療に全力を尽くしますが、しかし残念ながら医療は本質的に不確実・不確定なもので、例えば脱離(取れる)、破損(壊れる)、破折(歯が折れる)、再発(再発病)等全ての医療にはリスクが伴います。 医療の不確実性は、各個人の複雑性や有限性、多様性、医学の限界に由来するものであり、全ての可能性を網羅できません。 予想されるリスク、薬剤使用時の副作用等については、ご予約で来院の上、お気軽に歯科医師までご相談下さい。

■お問い合わせ
医療法人社団 井上歯科 06-6432-1818